旅行のとも、ZenTech > 
日本地図 > 
中部地方地図 > 
石川県地図
金沢市 地図
 金沢市(かなざわし)は、中部地方・石川県の加賀地方(加賀北部)にある市(県庁所在地、中核市)です。日本海に面する都市です。面積は 468.64平方キロメートル、石川県内では白山市に次いで 2番目に面積の大きな自治体です。人口は 462,890人(2020年8月1日推計)、石川県では最も(ダントツで)人口の多い街です。金沢の町の起こりは、蓮如上人の北陸地方への真宗布教により一向宗徒の勢力が強まり、農民を中心とした信者が加賀の守護であった富樫政親(とがしまさちか)を高尾城に滅ぼした後、真宗本願寺の末寺を「金沢御坊」として建立し、加賀一向宗の中心として寺のまわりに後町・南町などの町がつくられたことがはじまりと言われています。天正8年佐久間盛政により金沢御坊は攻め滅ぼされ、佐久間盛政は金沢御坊跡に「金沢城」を築きました。天正11年佐久間盛政が賎ヶ岳で敗死したあと、七尾小丸山城にいた前田利家が金沢城に入城したのが天正11年6月14日と言われています。以来、加賀・能登・越中を合わせた加賀百万石の城下町として繁栄を続けました。江戸時代には、江戸・大阪・京に次ぐ日本で4番目の人口の都市でした。金沢市の周辺は、白山市、野々市市、河北郡津幡町、内灘町、富山県小矢部市、南砺市が位置しています。
 
 金沢市の観光名所としては、兼六園(日本三名園の一つ、国の特別名勝)、成巽閣、石川県立美術館、金沢21世紀美術館、石川県政記念しいのき迎賓館、金沢城公園(石川門と三十間長屋および鶴丸倉庫は国の重要文化財、城址は国の史跡)、長町武家屋敷跡、長町友禅館(旧彩筆庵)、犀川、浅野川、東山ひがし地区(ひがし茶屋街)と主計町は国の重要伝統的建造物群保存地区、にし茶屋街(旧西の郭)、いしかわ四高記念公園(石川近代文学館、四高記念館)、香林坊・片町(香林坊は金沢市を代表する繁華街)、香林坊東急スクエア、香林坊アトリオ(香林坊大和)、石川県銭屋五兵衛記念館・銭五の館、石川県立伝統産業工芸館、石川県立歴史博物館、石川県立自然史資料館、石川県金沢港大野からくり記念館、石川県埋蔵文化財センター、泉鏡花記念館、金沢卯辰山工芸工房、金沢くらしの博物館、金沢市立中村記念美術館、金沢市埋蔵文化財収蔵庫[24]、石川県庁舎石引分室、辻家庭園、彦三緑地ツツジ資料館、金沢能楽美術館、金沢ふるさと偉人館、金沢市立安江金箔工芸館、金沢市足軽資料館、金沢蓄音器館、金沢美術工芸大学美術工芸研究所、金沢文芸館、金沢湯涌江戸村、金沢湯涌夢二館、西茶屋資料館、成巽閣、徳田秋聲記念館、西田家庭園 玉泉園、加賀本多博物館、前田土佐守家資料館、室生犀星記念館、鈴木大拙館、武家屋敷跡野村家、旧加賀藩士高田家跡、寺島蔵人邸、尾山神社(窓に五色のステンドグラスがはめ込まれた神門は国の重要文化財)、尾崎神社(本殿等は国の重要文化財)、石川護国神社、宇多須神社、小坂神社、神明宮、椿原天満宮、安江八幡宮、大野湊神社、石浦神社、豊国神社、金沢神社、久保市乙剣宮、波自加弥神社、中村神社、大野日吉神社、卯辰山山麓寺院群 (全性寺、龍国寺など)、小立野寺院群 (天徳院、宝円寺、経王寺、妙喜寺など)、寺町寺院群 (金沢市寺町にある妙立寺(通称 忍者寺)、大蓮寺、伏見寺、西方寺など)、金沢温泉郷(湯涌温泉、犀川峡温泉、深谷温泉、曲水温泉)、金沢百万石まつり(毎年6月)、いしかわ風と緑の楽都音楽祭(クラシック音楽祭、毎年5月初旬)、奈良岳(金沢市の最高峰、標高 1,644m、犀川の水源、金沢市と白山市および富山県南砺市の境界線上)、見越山 (1,621m)、大門山 (1,572m)、医王山(いおうぜん、939m、奥医王山・白兀山・前医王山からなる山塊)、戸室山 (548m)、キゴ山 (546m)、野田山 (180m)、満願寺山 (177m)、卯辰山 (141m) などがあります。
 
金沢市地図(Map of Kanazawa City, Ishikawa Prefecture, Japan)
地図サイズ:640ピクセル X 480ピクセル
 
金沢市白地図(Outline Map of Kanazawa City, Ishikawa Prefecture, Japan)
地図サイズ:640ピクセル X 480ピクセル
 
石川県における金沢市の位置が判る地図
地図サイズ:360ピクセル X 480ピクセル
 
金沢市の年間イベント
	
        | 春 | 
        
          | 3月下旬 | 
          犀星忌 | 
          雨宝院 | 
        
        
          | 4月29日 | 
          人形供養 | 
          真成寺 | 
        
        
          | 5月3日 | 
          浅の川・鯉流し | 
          浅野川 | 
        
        
          | 5月15日 | 
          大野湊神社の寺中神事能 | 
          大野湊神社 | 
        
        
          | 5月17日 | 
          加賀友禅まつり | 
          竜国寺 | 
        
        | 夏 | 
        
          | 6月9日 | 
          加賀友禅燈ろう流し | 
          浅野川 | 
        
        
          | 6月上旬 | 
          金沢百万石まつり | 
          金沢市街 | 
        
        
          | 6月15日 | 
          生姜まつり | 
          波自加弥神社 ( ハジカミ )  | 
        
        
          | 6月30日 | 
          湯涌温泉 氷室開き | 
          湯涌温泉 | 
        
        
          | 6月22/23日 | 
          山王悪魔払い | 
          大野・日吉神社 | 
        
        
          | 7月下旬 | 
          北國花火大会 | 
          犀川河川敷 | 
        
        
          | 8月上旬 | 
          金石湊まつり | 
          寺中・大野湊神社 | 
        
        
          | 8月上旬 | 
          北陸中日花火大会 | 
          犀川河川敷 | 
        
        
          | 8月9日 | 
          珠姫まつり | 
          天徳院 | 
        
        
          | 8月20日 | 
          道甫忌 | 
          真成寺 | 
        
        | 秋 | 
        
          | 9月8日 | 
          千代尼忌 | 
          念西寺 | 
        
        
          | 9月下旬 | 
          犀川犀星まつり | 
          犀川大橋上流河川敷 | 
        
        
          | 10月中旬 | 
          金沢甘えび祭り | 
          近江町市場他 | 
        
        
          | 11月1日 | 
          雪吊り作業 | 
          兼六園 | 
        
        | 冬 | 
        
          | 12月1日 | 
          長町界隈の土塀薦かけ | 
          長町界隈 | 
        
        
          | 1月上旬 | 
          消防出初め式 | 
            | 
        
        
          | 1月下旬 | 
          氷室の仕込み(氷室の雪詰め) | 
          湯涌温泉街 | 
        
        
          | 2月 | 
          フードピア金沢 | 
          金沢市内 | 
        
      
      
  
 
日本海における金沢の場所が判る地図
地図サイズ:440ピクセル X 540ピクセル
 
石川県金沢市 詳細地図(Google Map)
 
 
ページ先頭(石川県:金沢市)へもどる。
 トップページへ移動する。 
Copyright © 1997-2025 ZenTech. All Rights Reserved