旅行のとも、ZenTech
旅行のとも、ZenTech > 海外旅行 地図 > アフリカ地図

赤道ギニア地図


 赤道ギニア(スペイン語:Guinea Ecuatorial、英語:Equatorial Guinea)、正式名称は赤道ギニア共和国(スペイン語:República de Guinea Ecuatorial、英語:Republic of Equatorial Guinea、フランス語:République de Guinée Équatoriale、ポルトガル語:República da Guiné Equatorial)で、中央アフリカ西海岸に位置する国で、共和制国家(1968年10月12日にスペインから独立)です。面積は 28,050平方キロメートル(10,830平方マイル、世界 141位)です。最高峰はビオコ島にあるバジーレ山(Pico Basilé、旧名サンタ・イサベル山(Pico de Santa Isabel)、標高 3,011メートル、楯状火山、直近の噴火は1923年)です。かつてはスペインの植民地で「スペイン領ギニア(スペイン語:Guinea Española、英語:Spanish Guinea)」と呼ばれていましたが、独立後の国名は、赤道付近に位置し、かつアフリカのギニア地域に位置することに由来しています。なお国名に「赤道」が入っていますが、赤道直下に国土はありません。2024年現在、人口は 1,795,834人で、その 85%以上が主要民族であるファン族です。ビオコ地方の先住民であるブビ族は、人口の約 6.5%を占め、2番目に大きな民族です。
 赤道ギニアは 2つの地域から構成されています。本土であるリオ・ムニ地域は、北はカメルーン、南と東はガボンと国境を接しています。人口の大部分がここにあり、赤道ギニア最大の都市バタ(Bata)と、同国の将来の首都として計画されているシウダード・デ・ラ・パス(Ciudad de la Paz)があります。リオ・ムニ地域南西沿岸の沖合いにある小さな島としては​​、コリスコ島、エロベイ諸島(エロベイ・グランデ島、エロベイ・チコ島)などがあります。島嶼地域は、ギニア湾のビオコ島(旧フェルナンド ポ島、火山島とアンノボン島で構成されています。ビオコ島は赤道ギニアの最北端(北西端)にあり、首都マラボ(Malabo)があります。ポルトガル語を話す島国サントメ・プリンシペは、ビオコとアノボンの間に位置します。マラボとバタ以外の主要都市としては、エベビインアコニベアニソクルバエヴィナヨングなどがあります。
 赤道ギニアの周辺は、アフリカ大陸部のリオ・ムニでは北にカメルーン、東から南にガボンと陸続きで国境を接し、西はギニア湾(北大西洋)に面しています。リオ・ムニ北西角沿岸からビオコ島まで北西へ 160キロメートル、リオ・ムニ南西角沿岸からアンノボン島まで南西へ 520キロメートルです。ビオコ島の北東 45キロメートルにはカメルーン、北西 110キロメートルにはナイジェリア、南西 210キロメートルにはサントメ・プリンシペのプリンシペ島があります。
 赤道ギニアはフランシスコ・マシアス・ンゲマ大統領の血なまぐさい独裁政権のもと、1968年にスペインから独立しました。彼は 1972年に終身大統領を宣言しましたが、1979年のクーデターで甥のテオドロ・オビアン・ンゲマ・ンバソゴに打倒され、以降同国大統領を務めています。オビアン政権は、海外の識者から独裁政権と広く非難されています。1990年代半ば以降、赤道ギニアはサハラ以南アフリカ最大の産油国の一つとなりました。その後、アフリカで一人当たりの富が最も豊かな国となりました。しかし、富の分配は極めて不平等で、石油資源の恩恵を受ける人はごくわずかです。2023年の人間開発指数では 133位にランクされており、清潔な飲料水を利用できるのは人口の半分以下であり、5歳未満で死亡する乳幼児の割合は 7.9%です。
 赤道ギニアは旧スペイン植民地であったため、スペイン語が主要公用語です。フランス語と(2010年現在)ポルトガル語も公用語となっています。アフリカ大陸でスペイン語が公用語となっているのは赤道ギニアだけです。赤道ギニア政府は権威主義的でスルタン主義的であり、世界最悪の人権状況の一つであり、フリーダム・ハウスの政治的・公民権に関する年次調査では常に「最悪の中の最悪」にランクされています。国境なき記者団は、オビアンを同国の報道の自由の「略奪者」に挙げています。人身売買は深刻な問題であり、米国の人身売買報告書では、赤道ギニアが強制労働と性的人身売買の供給国および目的地国であると特定されています。同国は国際連合(UN)、アフリカ連合(AU)、フランコフォニー、石油輸出国機構(OPEC、2017年加盟)、ポルトガル語諸国共同体(CPLP、2014年加盟)の加盟国です。
 
赤道ギニア地図(Map of Equatorial Guinea)
赤道ギニア地図
地図サイズ:480ピクセル X 380ピクセル
 
赤道ギニアの主要都市(2005年現在の人口上位13都市)
人口順位都市名(日本語 / スペイン語)人口
1バタ / Bata173,046人リトラル県
2マラボ / Malabo155,963人北ビオコ県
3エベビイン / Ebebiyín24,831人キエンテム県
4アコニベ / Aconibe11,192人ウェレンザス県
5アニソク / Añisoc10,191人ウェレンザス県
6ルバ / Luba8,655人南ビオコ県
7エヴィナヨング / Evinayong8,462人中南部県
8モンゴモ / Mongomo6,393人ウェレンザス県
9メンゴメイェン / Mengomeyén5,947人ウェレンザス県
10ミコメセング / Micomeseng5,813人キエンテム県
11レボラ / Rebola5,450人北ビオコ県
12ビジャビジャン / Bidjabidjan4,998人キエンテム県
13ニエファング / Niefang4,858人中南部県
14コゴ / Cogo4,693人リトラル県
15ンソック / Nsok-Nsomo4,620人キエンテム県
16パレア / Palea4,433人アンノボン県
17ンビニ(ムビニ) / Mbini4,062人リトラル県
18ンソルク / Nsork3,769人ウェレンザス県
19アイェネ / Ayene3,482人ウェレンザス県
20ンキミ / Nkimi3,313人中南部県
21マチンダ / Machinda2,897人リトラル県
22アクレナム / Acurenam2,736人中南部県
23コリスコ / Corisco2,541人リトラル県
24バネイ / Baney2,365人北ビオコ県
25ビクルガ / Bicurga2,318人中南部県
26ンサング / Nsang2,122人キエンテム県
27ンクエ / Ncue1,683人キエンテム県
28ビティカ / Bitica1,464人リトラル県
29リオ・カンポ / Rio Campo1,105人リトラル県
30リアバ / Riaba1,071人南ビオコ県
 
赤道ギニア周辺地図(Map of Equatorial Guinea and neighboring countries)
赤道ギニア周辺地図
地図サイズ:720ピクセル X 360ピクセル
 
主要都市の場所が判る赤道ギニア地図(日本語表記)
赤道ギニア地図、日本語表記
地図サイズ:340ピクセル X 360ピクセル
赤道ギニア白地図(Outline Map of Equatorial Guinea)
赤道ギニア白地図
地図サイズ:340ピクセル X 360ピクセル
 
大西洋における赤道ギニアの位置が判る地図
大西洋 赤道ギニア地図
地図サイズ:480ピクセル X 520ピクセル
 
赤道ギニア地図(Google Map)
 

 
サイト内の関連コンテンツ
赤道ギニア地図赤道ギニア気温
ページ先頭(海外旅行:赤道ギニア地図)へもどる
旅行のとも、ZenTech トップページへ移動する。  Copyright © 1997-2025 ZenTech. All Rights Reserved