旅行のとも、ZenTech
旅行のとも、ZenTech > 海外旅行 地図 > 中国地図 > 中国省区分地図

チベット自治区 地図


 チベット(英語:Tibet、チベット語:བོད、ラサ方言:Böd、中国語:西藏、ピンイン:Xizang)は、東アジア西部の地域で、チベット高原の大部分を占め、約 47万平方マイル(1,200,000平方キロメートル)に広がっています。チベット人の故郷です。高原には、モンゴル人、モンパ族、タマン族、チアン族、シェルパ族、ロバ族、そして20世紀以降は漢民族と回族などの他の民族も住んでいます。チベットは地球上で最も標高の高い地域で、平均標高は 4,380メートル(14,000フィート)です。ヒマラヤ山脈に位置するチベットの最高峰は、地球上で最も高い山であるエベレストで、海抜 8,848メートル(29,000フィート)に達します。
 チベット帝国は 7世紀に興隆しました。9世紀の最盛期には、チベット高原をはるかに越え、西部はタリム盆地とパミール高原から、南東部は雲南省とベンガル地方まで領土を拡大しました。その後、チベットは様々な地域に分裂しました。西部チベットと中部チベット(ウー・ツァン)の大部分は、ラサ、シガツェ、あるいはその近隣地域に置かれた一連のチベット政府によって、少なくとも名目上は統一されることがよくありました。東部のカム地方とアムド地方は、より分権化された土着の政治構造を維持することが多く、多くの小さな君主国や部族集団に分割され、しばしば中国の支配下に置かれました。この地域の大部分は最終的に中国の四川省と青海省に併合されました。現在のチベット国境は、概ね18世紀に確定しました。
 1912年の辛亥革命後、清朝軍はウーツァンから武装解除され、追放されましましたが、中華民国は憲法に基づきこの地域をチベット地域として主張していました。1913年、ダライ・ラマ13世はこの地域の独立を宣言しましましたが、中華民国政府も外国勢力もこれを承認しませんでした。その後、ラサは西康西部も支配下に置きました。この地域は 1951年、チャムドの戦いの後、中華人民共和国(PRC)に占領・併合されるまで自治権を維持しました。チベット高原全体が中華人民共和国の統治下に置かれました。1959年のチベット動乱の失敗後、チベット政府は廃止されました。現在、中国政府はチベット西部と中央部を西蔵自治区(チベット自治区)として統治しており、東部地域は主に青海省甘粛省雲南省四川省内の自治州となっています。
 チベット独立運動は、主にチベット人ディアスポラ(亡命チベット人)によって主導されています。人権団体は、中国政府がチベットにおいて、拷問、恣意的逮捕、宗教弾圧などを含む人権侵害を行っていると非難しています。中国政府は厳格な情報統制を行い、外部からの監視を否定しています。文化的ジェノサイドやチベットの中国化といった人権侵害の規模に関する報告は矛盾しているものの、チベット文化と反対意見に対する広範な弾圧が依然として記録されています。
 チベットにおける主要宗教はチベット仏教です。その他の宗教としては、チベット仏教に類似した土着宗教であるボン教、イスラム教、キリスト教などがあります。チベット仏教は、この地域の芸術、音楽、祭りに大きな影響を与えています。チベットの建築は中国とインドの影響を反映しています。チベットの主食は、焙煎した大麦、ヤク肉、バター茶です。近年の観光業の成長に伴い、サービス部門はチベット最大の産業となり、2020年には地域GDPの 50.1%を占めました。
 
 チベット自治区(中国語簡体字:西藏自治区、ピンイン:Xīzàng Zìzhìqū、英語:Tibet Autonomous Region = TAR)は、中華人民共和国の自治区です。1965年、中華民国の旧行政区画であったチベット地区に代わり設立されました。
 チベット自治区の現在の境界線は、概ね18世紀に定められたもので、独立国であった時期もあれば、モンゴルや中国の支配下にあった時期もあった文化圏チベットの約半分を占めています。チベット自治区は 120万平方キロメートル(46万平方マイル)以上に及び、面積では中国で 2番目に大きい省レベルの行政区画です。過酷で険しい地形のため、総人口はわずか 360万人、人口密度は 1平方キロメートルあたり約 3人(7.8人/平方マイル)です。
 
中国の西南地方にあるチベット自治区の地図です。首府「ラサ」や主要な街の場所や隣接する省・自治区と国(ネパール、インド、ブータン、ミャンマー)が判ります。このチベット自治区地図は、データ改変と再配布を行わない事および出典(引用元)を明記する事を条件に無料かつ自由に利用可能です。著作権は当サイトに帰属します。Webサイトで地図を利用される場合は当サイトへのリンクをお願いします。
チベット自治区 地図
 
チベット自治区(ちべっと じちく、チベット、Tibet Autonomous Region)は、中華人民共和国・西南地方にある自治区です。チベット自治区の北は新疆ウイグル自治区に、北東部は青海省に、東は四川省に接しています。南はインドとブータンに、南西部はネパールとインドとの国境に接しています。
首府:ラサ(拉薩、拉萨、Lhasa)。他の主要都市としては、ナクチュ市(那曲市、Nagqu)、チャムド市(昌都市、Chamdo (Qamdo))、シガツェ市(日喀則市、日喀则市、Shigatse)、山南市(シャンナン、Shannan)、ニンティ市(山芝、Nyingchi)、ガリ地区(阿里地区、Ngari Prefecture)があります。
面積:1,228,400km2(中国国内第2位)
人口:274万人(中国国内第31位)
世界遺産:ラサのポタラ宮歴史地区
 
中国におけるチベット自治区の位置が判る地図
中国におけるチベット自治区の位置
 
チベット亡命政府チベット亡命政府
ダライ・ラマ法王日本代表部事務所の公式サイトです。日本語です。
第14世ダライ・ラマ法王、チベット亡命政府、チベットの概要、チベット仏教と文化などのコンテンツがあります。
チベットの正当政府は、インドのダラムサラに本拠を置きダライ・ラマ法王が指導するこの亡命政府だと思います。
 
チベット自治区チベット自治区人民政府
公式サイトです。中国語です。
 
チベット自治区観光局チベット自治区観光局
公式サイトです。中国語です。
 

 
サイト内の関連コンテンツ
チベット自治区のホテルチベット自治区地図チベット自治区の気温ラサの天気チベット自治区の空港
中国の省と自治区
安徽省雲南省海南省河南省河北省甘粛省広東省貴州省吉林省江西省江蘇省黒竜江省湖南省湖北省山西省山東省四川省青海省浙江省陝西省福建省遼寧省内モンゴル自治区広西チワン族自治区新疆ウイグル自治区チベット自治区寧夏回族自治区
ページ先頭(中国:チベット自治区地図)へもどる。
旅行のとも、ZenTech トップページへ移動する。   Copyright © 1997-2025 ZenTech. All Rights Reserved