旅行のとも、ZenTech
旅行のとも、ZenTech > 海外旅行 地図 > オーストラリア地図 > ビクトリア州地図

メルボルン地図


 メルボルン(英語:Melbourne, Australia、ブーンウルン/ウォイウルン語(Boonwurrung/Woiwurrung):ナールム(Narrm)またはナーム(Naarm))は、オーストラリア大陸南東部にあるビクトリア州の州都となっている都市(1835年8月30日開基)であり、同州の人口が最も多い都市です。また、シドニーに次いでオーストラリアで 2番目に人口の多い都市でもあります。市名は一般的に、31の地方自治体からなる都市圏、2,453平方キロメートル(947平方マイル)の地域を指しています。また、この名称は、メルボルン中心ビジネス地区(メルボルン CBD)とその周辺地域を中心とするメルボルン市という地方自治体を指すこともあります。海抜 31メートル(102フィート)、南緯 37度48分51秒 東経 144度57分47秒
 市はポートフィリップ湾の北部および東部の海岸線の大部分を占めています。2024年時点で、メルボルン市の人口は 530万人を超え、人口 5,350,705人で、オーストラリア全体の人口の 19%を占めています。住民は「メルバーニアン(Melburnians)」と呼ばれています。
 メルボルン地域は 4万年以上にわたり、ビクトリア州出身のアボリジニの故郷であり、地元のクリン族の氏族にとって重要な会合の場となっています。クリン族の 5つの民族のうち、メルボルン周辺の土地の伝統的な管理者は、ブーンウルン族(Boonwurrung)、ウォイウルン族(Woiwurrung)、そしてウルンドジェリ族(Wurundjeri)です。1803年、当時ニューサウスウェールズ植民地の一部であったポートフィリップに、イギリス人による短期間の流刑地が設立されました。メルボルンは 1835年、ヴァン・ディーメンズ・ランド(Van Diemen's Land、現在のタスマニア島)からの自由入植者の到着によって設立されました。1837年に王室植民地として法人化され、当時のイギリス首相、第2代メルボルン子爵ウィリアム・ラムにちなんで名付けられました。1847年にビクトリア女王によって「シティ(City)」として宣言され、1851年には新たに分離したビクトリア植民地の首都となりました。1850年代のビクトリア朝時代のゴールドラッシュの間、メルボルンは長期にわたる好景気を享受し、1880年代後半にはオーストラリア、そして世界でも最大規模かつ最も裕福な大都市の一つへと変貌を遂げました。1901年のオーストラリア連邦成立後、メルボルンは新国家の暫定的な首都として機能し、1927年にキャンベラが恒久的な首都となりました。
 今日、メルボルンは文化的に多様な都市であり、世界の都市の中で 4番目に多い外国生まれの人口を擁しています。アジア太平洋地域を代表する金融センターであり、2024年版世界金融センター指数では世界28位にランクされています。メルボルンは、世界遺産に登録されている王立展示館などのビクトリア朝時代の建造物と、世界有数の高層ビル群が織りなす折衷的な建築様式が特徴的です。その他のランドマークとしては、メルボルン・クリケット・グラウンドやビクトリア国立美術館などがあります。文化遺産で知られるメルボルンは、オーストラリアンフットボール、オーストラリア印象派、オーストラリア映画を生み出した都市であり、ストリートアート、ライブミュージック、演劇シーンでも知られています。オーストラリアグランプリや全豪オープンなど、毎年主要なスポーツイベントが開催され、1956年には夏季オリンピックも開催されました。メルボルンは 2010年代の大半において、世界で最も住みやすい都市にランクインしました。
 メルボルン空港はオーストラリアで 2番目に利用者数の多い空港であり、メルボルン港は国内で最も利用者数の多い港です。主要都市圏の鉄道ターミナルはフリンダース・ストリート駅、主要地方鉄道および長距離バスターミナルはサザンクロス駅です。また、オーストラリアで最も広範な高速道路網と世界最大の都市路面電車網を有しています。
 
オーストラリアにおけるメルボルンの位置が判る地図(Map of Melbourne, Victoria state, Australia)
メルボルン地図
地図サイズ:480ピクセル X 360ピクセル
 
 メルボルンの観光名所としては、世界遺産「王立展示館とカールトン庭園」、フェデレーション・スクエア、セント・ポール大聖堂、メルボルン・クリケット・グラウンド(MCG)、メルボルン・パーク(全豪オープン(テニスの4大大会の一つ)の開催地)、アルバートパーク、メルボルン展示センター、ヴィクトリア・アート・センター、州立劇場とハーマー・ホール(旧メルボルン・コンサート・ホール)、クラウン・カジノ、コモ・ハウス、旧メルボルン監獄、聖パトリック大聖堂(Saint Patrick's Cathedral)、リアルト・タワー(南半球で最も高いオフィスビル)、キングス・ドメイン(King's Domain)、クイーン・ヴィクトリア・マーケット(ビクトリア州最大の市場)、ビクトリア州立図書館、王立植物園、ドックランド(Dockland)、ハーバータウン(Harbour Town、複合施設)、大観覧車(Melbourne Star Observation Wheel)、セント・キルダ、国立スポーツ博物館、中国博物館、旧財務省博物館、移住博物館、ポーリー・ウッドサイド海洋博物館、切手博物館、サイエンスワークス博物館、メルボルン博物館、ビクトリア国立美術館、メルボルン動物園、メルボルン水族館などがあります。
 
 メルボルンのホテルは、ホリデーイン エクスプレス メルボルン サウスバンク、オヴォロ レーンウェイズ、QT メルボルン、グランド ハイアット メルボルン、パーク ハイアット メルボルン、ザ ウェスティン メルボルン、シェラトン メルボルン ホテル、ソフィテル メルボルン オン コリンズ、ノテル(NOTEL)、ザ ランガム メルボルン、ホテルリンドラム メルボルン Mギャラリー バイ ソフィテル、アデルフィ ホテル、W メルボルン、ヒルトン メルボルン リトル クイーン ストリート、クインシー ホテル メルボルン、ホテル・ウィンザー、キー ウエスト スイーツ メルボルン、クラウン タワーズ メルボルン、ザ ジャズ コーナー ホテル、ザガメス ハウス、ヴィベ ホテル メルボルン、クラウンプラザ メルボルンなどがあります。
 
メルボルン イメージ(メルボルン戦没者慰霊館)
メルボルン
 
 メルボルンの交通機関としては、飛行機はメルボルン市街中心部から車で 27分(北西へ道なりで 23km)の場所(タラマリン地区)にあるメルボルン空港(Melbourne Airport)、フェリーはメルボルン港(メルボルンとタスマニア島デボンポートの間にカーフェリー)、鉄道では州内鉄道 V/Lineと長距離列車(アデレード行き、シドニー行き)がサザン・クロス駅、長距離バスはメルボルン北部に高速バスターミナルがあります。
 日本の東京(成田)からメルボルンまで飛行機(直行便、1~2便/日)で 10時間25分、台湾の台北(台湾桃園国際空港)から飛行機(直行便、3便/週)で 9時間20分、中国の香港から飛行機(直行便、3~5便/日)で 9時間です。東南アジア方面からは、タイのバンコクから飛行機(直行便、1~3便/日)で 8時間50分、シンガポールからメルボルンまで飛行機(直行便、9~10便/日)で 7時間10分です。ニュージーランドのウェリントンから飛行機(直行便、2~3便/日)で 3時間55分、オークランドから飛行機(直行便、8~10便/日)で 4時間5分、クライストチャーチから飛行機(直行便、2~4便/日)で 3時間45分です。
 オーストラリア国内では、メルボルンからオーストラリアの首都キャンベラまで飛行機(直行便、10~20便/日)で 1時間5分、シドニーまで飛行機(直行便、55~96便/日)で 1時間25分、ブリスベンまで飛行機(直行便、27~35便/日)で 2時間10分、ケアンズまで飛行機(直行便、5~8便/日)で 3時間20分、メルボルンからアデレードまで飛行機(直行便、16~27便/日)で 1時間20分、パースまで飛行機(直行便、10~17便/日)で 4時間、ダーウィンまで飛行機(直行便、3~4便/日)で 4時間15分です。
 
もしかして アメリカ合衆国「フロリダ州メルボルン地図」 を見たかった?
 
ビクトリア州におけるメルボルンの場所が判る地図
ビクトリア州メルボルン地図
地図サイズ:480ピクセル X 360ピクセル
 
メルボルンと周辺地域の交通機関と観光名所
メルボルンの交通機関
   1. メルボルン国際空港 / Melbourne International Airport:メルボルン市街中心部から空港まで車で 26分(北西へ道なりで23km)、地図外左上
2. サザンクロス駅 / Southern Cross Station, Melbourne:1階が鉄道駅、地下がコーチターミナル(バスターミナル)となっており州外からの長距離バスや州内の中距離バス(Vライン)が発着しています。
メルボルンと周辺の観光名所および主要エリア
   3. メルボルン・シティ(メルボルン市街中心部) / Melbourne City
4. カールトン / Carton:リトル・イタリーとも呼ばれるエリア、カールトンの東側にあるフィッツロイは若者の集まるエリア
5. リッチモンド / Richmond:ブリッジ・ロードにはファクトリー・アウトレットのショップが多くあります。かつてはギリシャ人街だっとこともありスワン・ストリートには現在もギリシャ・レストランやカフェが集まっています。現在はベトナムからの移民が多く住み、ノース・リッチモンドにあるビクトリア・ストリート周辺はベトナム人街となっています。
6. サウスヤラ / South Yarra:メルボルンのファッションの発信地といわれるエリアです。
7. セントキルダ / St Kilda:ポートフィリップ湾に面する美しいビーチがあるエリア、夏場はメルボルン市民のリゾート地として賑わいます。
8. ウィリアムズタウン / Williamstown
9. ヤラバレー / Yarra Valley:大分水嶺山脈の裾に広がる丘陵地帯で、ブドウ畑が連なるオーストラリア・ワインの生産地です。メルボルン中心部からヤラバレーまで車で 1時間5分(北東へ道なりで61km)、地図外右上
10. モーニントン半島 / Mornington Peninsula:美しいビーチが沿岸部にいくつもあり、山側には40以上のワイナリーが点在しています。メルボルン中心部からモーニントン半島ドロマナまで車で 1時間5分(南へ道なりで85km)、地図外下
11. フィリップ島 / Phillip Island:夏のメルボルン市民のリゾート地です。メルボルン中心部からフィリップ島カウズまで車で 1時間45分(南へ道なりで145km)、地図外下
 
メルボルン地図(Google Map)
 
メルボルンの地図を掲載しているWebサイトのリンク集です。 画像またはテキストをクリックすると、新しいWindow が開き、該当するWebサイトへジャンプします。
メルボルン詳細地図
メルボルン地図 メルボルン地図
市内と周辺部の地図があり、グランピアンズ国立公園、バララット、グレート・オーシャン・ロードなどの観光案内が掲載されています。
メルボルン広域地図・メルボルン市内の地図があります。
ビクトリア州の州都。シドニーに次ぐオーストラリア第2の大都会で,約170カ国の人種が集まっている。キャンベラに首都が移されるまでは、連邦政府所在地だった。市の1/4は公園が占め、最も英国的な都市。
メルボルン地図 ビクトリア州 メルボルン 地図 (Melbourne)
オーストラリア・ビクトリア州政府観光局の公式日本語サイトです。
市街地図があります。観光情報も豊富です。
メルボルン市街地図 メルボルン市街地図
通りの名前が詳しく記載された地図です。
ホテル地図
ホテル メルボルン ホテル予約

ホテル地図はありませんが、高級/中級ホテルを中心としたラインナップが充実しています。
掲載都市の数が多いです。マイナーと思われる地域のホテルも大丈夫です。
HotelClubは優れたサービスと割引ホテル料金を提供し、122カ国40,000軒以上に及ぶホテルのオンライン予約を扱っています。
交通機関
メルボルン空港地図 メルボルン国際空港
JALのWebサイトです。
地図の他に、出入国手続きの説明があります。
交通地図 メルボルン路線図
英語ページです。
 

 
サイト内の関連コンテンツ
メルボルンのホテルメルボルン地図メルボルン気温メルボルンの天気メルボルン空港
ページ先頭(オーストラリア:メルボルン地図)へもどる。
旅行のとも、ZenTech トップページへ移動する。   Copyright © 1997-2025 ZenTech. All Rights Reserved